皆さんこんにちは。
今日は水についての小話をさせていただきたいと思います。
水には主に、カルシウムイオンとマグネシウムイオンが含まれています。
水1リットル中に含まれているカルシウムとマグネシウムの量を表した数値を
「硬度」といいます。
この硬度が高いものが「硬水」、低いものが「軟水」です。
日本のお水はほとんど軟水で、水道水も軟水です。
軟水は口当たりが柔らかく、さっぱりとした飲み心地で、
日本のお料理に合います。
また、軟水は吸収が良く、体の弱っている方や、お年寄り、子どもにおすすめで、
体に負担をかけることなく摂取してもらうことができます。
日本の水はほとんどが軟水ですが、
ヨーロッパや北米には硬水が多く存在します。
軟水と見た目は同じですが、まろやかなしっかりとした味わいがあるのが特徴です。
水の硬度はその土地の食文化と密接に関連しており、
肉がメインの西欧料理ではミネラルが不足しがちです。
不足しがちなミネラルを補えるのが硬水です。
ご自分の身体、お料理に合ったお水を選んでみて下さい(^^)
そして余分な水分の摂り過ぎによるむくみ(浮腫)にはご注意くださいね!
関連記事
広島市内での水分の過剰摂取などによって起こるリンパ系の異常、浮腫(むくみ)における鍼灸・整体治療なら
※※※※※※※※※※※※※※※
広島市で不妊治療の本格的な鍼灸整体治療をお探しなら
女性スタッフも在籍している松鶴堂鍼灸治療院
当院で治療を受けた口コミをしていただけます場合は
広島県601件の鍼灸院でNo.1の称号をいただきました。
予約受付電話 082-264-7724
診療時間 9:00~18:30 (最終受付18:00)
(必ず携帯メールどうしでのメールをおねがいします)
※※※※※※※※※※※※※※※